〜リニューアルオープン〜 

  令和6年1月9日にドッグサロン麦畑は新しいお店をオープンしました
ドッグサロンをオープンして12年。
素敵なお客様と大好きなワンちゃんに恵まれ、たくさんの出会い
悲しい別れもあったり…たくさんの事を学ばせていただきました。
トリマーというお仕事よりワンちゃんが好き!ワンちゃんと
一緒にいたい!ただそれだけでした。
12年前我が家に4匹目のシーズー「つむじ」がきました。
4匹トリミングに出したら時間もお金もかかるので
必要最低限の知識を学ぼうとトリマーの資格を取りました。
お店をオープンできる日がくるとは考えてもいませんでした。
主人の手作りのお店、HPを作って下さる先生、モデル犬に
来てくれたお友達のワンちゃん。

皆様に支えられここまで来れた様に思います。
そして、昨年9月ゴールデンドゥードルの「ぽんず」が我が家に
来てくれた事で新しくお店をオープン出来ました。
これからも皆様に愛されワンちゃんが喜んで来てくれるお店に
していけたらなと思います。
どうぞこれからもよろしくお願いします。

 

     〜新しい家族〜

ゴールデンレトリバーの「サンタ」が虹の橋を渡り13年が過ぎました。
私が交通事故に遭い、体調不良で家から出られなくなった時に
我が家にやってきてくれたわんこです。
サンタは45kgもある男の子。
大きくて逞しくてとても優しい大切な大切な家族でした。
何年経ってもサンタの存在の大きさにむ胸が締め付けられ
思い出すと逢いたくなり涙が出る事もありました。

今年9月18日にゴールデンドゥードルの「ぽんず」が家族になりました。
ぽんずに初めて逢った時、顔や瞳、においにサンタを感じ
涙が止まりませんでした。
「この子は家族になる」と家族みんなの想いが1つになりました。
現在5か月の男の子ぽんず!!
沢山の方々に可愛がっていただき沢山のわんちゃんに遊んでもらい
楽しくて嬉しい毎日を過ごしています。
私はいつも思います。
人間より何倍も成長の早いわんちゃんとの一日一日を大切に過ごそうと!!
我が家にきてくれた事に感謝しぽんずと先住犬のこむぎとだいずと共に
毎日を大事に楽しく笑顔で過ごそうと思います。
いつでもぽんずに会いに来て下さいね。

 
 〜お知らせ〜

2023年1月〜2月は都合によりお休みさせていただきます。
ご予約につきましては3月からお受け致します。
 

  〜10年を振り返り〜 
2012年11月1日「ドッグサロン 麦畑」をOPENし、10年となります。
初めの頃はHPも広告も出さずただ4匹の我家のワンちゃんを
トリミングしていました。
そんな時、お友達の家の1匹のトイプードルがやってきました。
初めてのお客様となりトリミングはすごく緊張し、長い時間
かかった事を覚えています。
「自分が思う様に好きにカットしてくれたらいいよ!」と言ってくれた
お友達に感謝しています。
今では麦畑のモデル犬も務めてくれています。
1か月に1匹のお客様のトリミングから始まり10年経った今では
たくさんのワンちゃんに御来店いただいています。

ただ犬が好き。可愛くて愛しい。
そんな思いで歩んでこれた10年。
人に恵まれたくさんの可愛いワンちゃんに出会い、共に同じ時間を
過ごせている事に感謝し、これからの精一杯心を込めて
向き合っていきたいと思います。
 
     〜犬を飼うという事〜
 
コロナ禍で家の中で過ごすことが多くなり、沢山の方がペットとして
犬や猫を家庭に迎え入れる様になりました。
可愛さだけで迎え入れ、手におえず手離す人。
小さい時だけ可愛がる人、扱いに困り虐待する人など色々な
理由があります。
ワンちゃんやネコちゃんは物でも飾りでもなく人間と同じ
命のある生き物です。
ただ言葉が話せないだけ。
感情もあり、勇気ある行動や優しさ癒し等沢山の事を教え
与えてくれる家族です。
大切に大切に一生を過ごしてほしいです。

「イギリスの人のことわざ」

 子供が生まれたら犬を飼いなさい
 子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう
 子供が幼少期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう
 子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう
 そして子供が青年になった時
 自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう

犬を飼うという事は家族が増えるという事。
でも、その家族は先に逝ってしまいます。
犬が身を持って命の尊さというものを教えてくれる。
そんな犬と共に生きる幸せを感じてほしいと思います。
 
 
 
       〜保護犬について〜
 
コロナ禍の中、癒しを求め犬や猫を家族として迎え入れる人が多いです。
迎え入れた犬や猫が手におえず飼育放棄し保護施設や保護団体に返してこられる…
まるで物のように。
この子達と共に家族として生きていこうと決め迎え入れた犬や猫達。
そんな現状を目の当たりにして心痛める日々です。
保護犬というのは飼い主の都合で捨てられてしまった犬や、
迷子になり飼い主が見つからない迷い犬。
その状況から時間が経ち、野良犬となってしまった野犬。
ブリーダーが飼いきれなくなり保護団体に引き渡された犬。
虐待を受け保護された犬など色々な事情で施設に保護されている犬達の事です。

保護されている里親になるには、受け入れる家族の家庭環境、家族構成、
住居の状態などたくさんの条件をクリアして、はじめて迎え入れる事ができます。
子犬から飼い始める時と違って生い立ちがわからない犬は信頼関係を築くまで
時間がかかります。
でも、しっかりと向き合えば必ず気持ちが通じると思います。
私は保護犬を迎え入れて下さる方を尊敬し、心から感謝の気持ちで一杯です。
一匹でも幸せになれる様に心から願っています。
そして今私に出来る事。
御来店下さったワンちゃんに愛情をもって向き合い、ケアさせていただきたいと
思っています。

 
 
   〜今、思うこと〜 
 
30年前から「犬」という存在と出会い、いつも愛犬と一緒に過ごしてきた日々。
小さなシーズーから始まり、体重45kgの大きなゴールデンレトリバー、Mix犬とたくさんの愛犬と過ごしてきました。
そして、昨年9月13日 7才で虹の橋を渡ったつむじ。つむじは私に「トリマー」という仕事を残してくれました。
シーズーが4匹になり、この子達を自分の手でカットしたりシャンプーしてみたいと思う様になり、勉強を始めました。
何をするのも初めての事で、最初は苦戦の連続でした。
ただ犬が好き!愛犬を自分の手でキレイにしてあげたい!
という理由から、段々と苦しみの楽しみや喜びに変わっていきました。
自分のお店を持つなんて考えた事もありませんでした。
私は幸せなことに周囲の方々や環境に恵まれていて、本当に沢山の方の助けられこうしてお店をさせてもらえています。
私の自分の手で…と思い付きで始めたトリマー。
今は皆様のお陰でお仕事として、させていただいています。
本当に大変なお仕事ですが楽しみ、悲しみ今まで考えてなかった事に直面したり、愛犬たちは多くの事を教えてくれます。
沢山のワンちゃん達と出会い、向き合い、笑顔を与えてもらいそんな毎日を過ごせる事を幸せに思います。
心からトリマーになれた事に感謝しています。
今、私にできる事を精一杯頑張っていこうと思います。
 
    〜虹の橋〜 
 
その愛らしい姿に一目惚れし、出会い、その姿に癒されかけがえのない家族になりますいつか来る別れや悲しみ… そんな事を考える事なく毎日を楽しく共に 過ごしてきた愛犬つむじ。 9月13日 我が家の愛犬つむじが虹の橋を渡りました。
7才でした。 その愛らしい姿は人を自然と笑顔にし、安心感を与え、 安らぎをくれる暖かい子でした。 混合ワクチンにより「免疫介在性溶血性貧血」という 1万頭に1匹という病に侵され、たった1週間で私達家族の 元から旅立ってしまいました。 自らの血液を異物であると認識して攻撃し貧血が起こる。 2回の輸血とあらゆる治療をし、とても頑張りましたが助かりませんでした。 あまりの突然の事態にただうろたえ、辛く苦しい毎日でした。 苦しい中でも私を見つめ、キラキラとした目に胸を引き裂かれる思いでした。 6年間同じワクチンを打ち7年目に起きた病・・・・・・
ただただごめんね、ごめんね、と自分を責め続けつむじの存在の大きさを感じた数ヶ月逢いたくて、逢いたくて抱きしめたくて…つむじありがとう、一生忘れないからね。 目の前にあるかけがえのない命・・・・
      大切に大切に抱きしめてあげてください。
 
      〜悲しみと怒り〜
 
それはあまりにも衝撃的な光景でした。
小さなトイプードルをリードで繋ぎ部屋の中で蹴ったりクローゼットに
叩きつけたり、軽トラックに繋がれて散歩だと言って車の排気口の前で
引きずられている柴犬。
散歩中に突然横っ腹を何回も蹴られ倒れこむ高齢犬のラブラドール…
胸が締め付けられ涙が止まりませんでした。
どうしてこんなに残酷な事ができるのだろうと。
ただただ飼い主だけを信じて生きてきたのに突然にしつけだといって
虐待的行動をとり、それがだんだんエスカレートしていく。
これはほんの一部でもっともっとひどい目にあっているワンちゃんが
沢山いると思います。
人間の勝手な都合で小さい時には可愛がりシニアになったからといって
体罰を与える。
共に生きてきたのになんで?どうして?と疑問にしか思いません。
毎日怯え逃げる事も助けを求める事も飼い主に反応する事もできない。
その瞳にはどんな風に飼い主が映っている事でしょう。
命の尊さをもっともっと考えてほしいです。

ワンちゃんは幸せをくれます。強い牙を持っていますが意味なく剥き出しにはしません。
その深い意味考えて共に癒し癒され、守りあいながら共に笑顔で生きて行く事を私は心から願います。
心の傷は残ります。人間と一緒です。
どうか小さな小さな命を抱きしめ、大切にしてあげて下さい。
 
 
      〜感謝の気持ち〜 
 
今年も残すところ1か月余り! 1年って本当に早いですね。 ホームページを見て下さったり、お友達の紹介だったり色々なルートで 私のお店を選んで下さりありがとうございます。 今年も沢山のかわいいワンちゃんと素敵なお客様に出会えた事をとても 嬉しく思っています。
今さらながらですがワンちゃんの理解力、学習力ってすごいですよね!キュンキュン鳴いているワンちゃんもトリミング台に立った瞬間から トリミングモードに入ります。 シャンプーはほとんどのワンちゃんは好きですが、つめ切り・足裏・耳掃除が 苦手な子は多いです。 嫌いな事でも頑張っているワンちゃんが、とても愛らしいです。
アピールの仕方はそれぞれ違いますが、その子の特徴や好き嫌いを理解し、これからもワンちゃんと向き合っていきたいと思います。
                      
 
 
  〜トリマーになって思う事〜 
   
何気なく立ち寄ったペットショップ。
大きなガラスの向こうには数人のトリマーさん達がトリミング台の前で
ワンちゃんをカットされていました。
私にはすごく不思議な光景に見え、疑問がいっぱい出てきました。
トリミングされているワンちゃん達は大勢の人に見られ、周りには知らない
ワンちゃん達が沢山いて、トリミングが終わりゲージの中でお迎えを待つ。
大きなお店であれば当たり前の光景だと思います。
私がトリマーになるまではこんな光景もなんの違和感も不思議に思う事も
なかったと思います。
何が正解で何が不正解なのかはわかりませんが、少しでもワンちゃんに
ストレスや負担をかけない様に!
そしてワンちゃんと一緒に少しずつ学んでいきたいと思います。
大きなお店、個人のお店でメリット、デメリットはあると思いますが、
飼い主様がワンちゃんに合ったドッグサロンを見つけてあげてほしいと思います
 
   シニア犬について

いつかはやってくる、高齢期。
コロコロとして元気子犬もやがて、シニア犬になります。
麦畑に御来店下さる最高年齢ワンちゃんは、19歳で毛並みも綺麗でゆっくりながらもお散歩もされています。
シニア犬をトリミングするには困難な事が多く、どうすればストレスや負担をかけずにトリミングできるか私にとっても大きな課題です。
少しでも健やかに高齢期を過ごせる為に、老化のサインに気付いてあげる事が大切です。
食欲やトイレ、歩き方、目、耳等老化度をチェックし愛犬の状況に合わせたケアをしてあげたいものです。
シニアのワンちゃんだからこそ少しでも清潔に、綺麗にしてあげたいと思います。
麦畑では、年齢に関係なくワンちゃんと向き合っていきたいと思っています。
大切なワンちゃんとの生活に少しでもお手伝いが出来ればいいなと思っています。
微力ではありますが、私に出来る事があればご相談下さい
 
  リニューアルオープン

多くの方々に御利用、御来店いただき、麦畑も3年半が過ぎようとしています。
いろいろな事をワンちゃんや御家族の方々から学び、教えていただきました。
小さなお店麦畑は、少しでもお客様との会話や癒しの時間を持ちたいと思い、
お店の前にウッドデッキの入り口を作りました。
ほんの少しの時間でも大切に、いろいろな事をお話できたらと思っております。
ワンちゃんと飼い主様が少しでも安心して、喜んで御来店頂けるように、心よりお待ちしております。
  
   関西テレビに出演!

3月9日、関西テレビワンダーの「ワンダーのおともだち」に出演しました。
2月に突然電話があり、ドッグサロンと4匹の看板犬の取材をさせてほしいと!
えっ?うそ?とあまりのビックリに動揺してしまいました。
スタッフの方々が撮影に来られた時、ただただ遊んでほしくてジャレてばかりのワンコ達!
大きなカメラが珍しく、やたらに近づいたり、走ったり・・・大変な一日でした。
関西テレビの方は、ドッグサロン麦畑のホームページを見てお電話下さったそうです。
ホームページを立ち上げて、ちょうど1年!素敵な記念日になりました。
放送後テレビを見ていただいた方々から、たくさんのメールやお電話、お声がけをいただきました。
とても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
たくさんの素敵なお客様に恵まれ、4匹のワンコ達に笑顔と元気をもらい、これからも頑張っていきます。
 
   マイクロバブルを始めました
 
ずっと、気になっていたマイクロバブル、色々と調べているとワンちゃんの皮膚や毛に
効果があると知り導入しました。
マイクロバブルは、目に見えないくらいの小さな気泡が、毛根の中にしっかりと入りこんで皮膚を綺麗にしてくれます。脂っこい子・体臭がある子・抜け毛の多い子・皮膚疾患や
湿疹ができやすい子などには、毛穴の奥の汚れもこすらずに落とす事ができます。
また、「毛のふわふわ感」「毛のすべすべ感」がびっくりするほど変わり、毛玉ができやすいワンちゃんでも、できにくくなります。
ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか!

 
   マウスケアメンターの認定証

5月にマウスケア研修会に行ってきました。
ワンちゃんの口臭や歯垢が気になりませんか?!
3歳以上の8割近いワンちゃんが歯周病にかかっています。
特に、歯が口の中で密生し歯垢がたまりやすい小型犬や短頭種、高齢犬などは歯周病を発生する可能性が高いといわれています。
ワンちゃんは歯垢が3〜5日で歯石に変わる為、歯周病になりやすく放っておくとどんどん進行し歯肉炎から歯周炎へと症状が進みます。
歯周病が悪化すると多くのトラブルや全身性の疾患を引き起こす可能性もありますので歯垢が付く前にしっかり落とす事がなによりの予防です。

※ワンちゃんのマウスケアに関するお悩み、ご相談はお気軽にお尋ね下さい。
    予防、改善の為の商品のお取扱いもございます。
      
 
   犬のノミ・ダニについて 

ノミやダニは、春から秋にかけての暖かい時期に大量発生します。
犬は激しいかゆみに苦しむだけでなく、アレルギー性皮膚炎を起こしたり、
ノミの場合は、犬条虫を犬の体内に寄生させたりもします。
一般的に売られている駆除剤ではなく、動物病院で販売されている駆除剤は、
確実にノミやダニを駆除し、そして予防します。
ノミ・ダニが愛犬の身体に付着する前に、駆除対策をしましょう。
 
 
  ホームページ公開しました!

ドッグサロンを開店し、1年が過ぎました。
素敵なお客様にも恵まれ、念願だったお店のホームページを公開することが出来ました。
私の夢にご協力頂きました皆様に、心より感謝し喜んでおります。
これからは、このホームページでお店の情報や感じたことをどんどん発信していきたと
思います。
これからも麦畑をよろしくお願いします。



Copyright (C)  2015〜2020   Hiroko Yoneda  All Rights Reserved.